エアークローゼットは高いけどコスパ良し!月額10,780円で借りれる洋服の総額は?

※この記事にはプロモーションが含まれています。

2022年9月現在、エアークローゼットの価格は改正されています(新料金に関しては>>コチラからご確認ください)。当ページの価格はすべて変更前の価格になりますのでご了承ください。

エアークローゼットは定額料金を支払って利用する月額制ファッションレンタルサービスです。

hana
私はエアークローゼットの月額10,780円(税込)のプランを5年以上利用を継続中
tomo
冷静に考えてさ、月に1万円以上払うって結構高いよね

これを読んでくださっている方の中にも、tomoさんのように 「エアークローゼットは高い」と、思っている方もいるのでは?

このページでは、5年以上毎月エアークローゼットに10,780円を払い続けている管理人hanaが(笑)

  • 月額10,780円で総額いくらくらいの洋服をレンタルできるの?
  • 実際に届いた洋服のそれぞれの値段と総額をご紹介
  • 結局エアークローゼットって高いの?

を中心にお話していきます。

「レンタルファッションで損はしたくない!」と心配な方に、ぜひご参考にしていただけると嬉しいです。

この記事のもくじ
  1. 「airCloset(エアークローゼット)は高い」の本当のところは?
  2. 【月額10,780円】エアークローゼットで借りられる回数は?
  3. 【春夏】エアークローゼットの1回分(3着)の平均額は?
  4. 【秋冬】エアークローゼットの1回分(3着)の平均額は?
  5. 【月額10,780円】1か月で受け取れるエアークローゼットの洋服は総額いくら?
  6. 「エアークローゼットはやっぱり高い!」と感じたら
  7. <まとめ>エアークローゼットの値段は高いけどコスパは良い!

「airCloset(エアークローゼット)は高い」の本当のところは?

tomo
10,780円という金額自体はやっぱり「高い」と思うんだよね
hana
大事なのは実際に利用している本人が「高いと感じているかどうか」じゃないかな
tomo
まあ、私は『お得大好きお金大好きなhana』が高いって感じるサービスを続けるわけがないよね
なんかちょっと引っかかるけど・・・その通り!

月額10,780円(税込)という値段自体は高い

金額が高いか安いかというのは、個人の金銭感覚が大きく関係してるので一概に「高い」「安い」とは言えません。

エアークローゼットに限って言えば、サービス内容に満足していれば、この10,780円も安いというか・・お得と感じると思いますし。

逆に「全然使えないな、このサービス(# ゚Д゚)」と思えば、10,780円って超高額に感じますよね。

個人的にはお得だと思うので5年以上継続中

管理人hanaの場合はお金に関してはしっかり節約できるところは節約して貯金したいタイプ。

なので、シンプルに『10,780円』という金額は決して安くはないと感じます。

ただ、その『10,780円』で受けられている恩恵、サービス内容を考えれば、「決して高くはなくむしろお得」だなと個人的には思うのです。

逆に7,480円プランの方が高いと感じるかも

これも本当に人それぞれの感じ方ですが、エアークローゼットの月1プランの7,480円(税込)の方が内容的にはちょっとお高めに感じるかなと個人的には思っています。

料金プランの詳細はこちら↓↓↓

  • 7,480円で月に3着のみ
  • 10,780円で借り放題

この2つを比べても、どちらがお得か感じるのは人それぞれですからね。

この章のまとめ

金額だけを見れば、決してエアクロは安くない(管理人の残念な金銭感覚の問題かも)

【月額10,780円】エアークローゼットで借りられる回数は?

hana
肝心なのは、その10,780円でどんなサービスを受けることができるのか?だよね
tomo
そうだね!
まずは届く洋服の金額とかで、お得かどうか判断しちゃうかな

というわけで、実際にどれくらいの洋服を10,780円で借りることができるのか、くわしくお話していきます。

10,780円借り放題プランで月に2~3回交換

hana
借り放題プラン利用中の私は月に2~3回レンタルします

エアークローゼットは月額会費以外に、送料が1回につき330円(税込)かかります。

で、月に2~3回交換。消費税と送料を入れると、12,000円ほど毎月お支払いしていることになります。

冷静になって、毎月、毎月、ゆうにそれだけのお金をエアクロにお支払いしていると考えると、「え、結構、高くね?!」と思ってしまう管理人hana の残念な金銭感覚(笑)

では、実際にこの1万円以上の金額を支払ってまで、毎月受け取っている洋服のお値段を具体的にご紹介していきます。

この章のまとめ

肝心なのは、10,780円+送料でどれだけのサービスをエアクロから受けられるか、ですよね(震え声)

エアークローゼット公式HPへ

【春夏】エアークローゼットの1回分(3着)の平均額は?

※ここで紹介する洋服の価格はすべて税別です

春夏物と秋冬物に分け、それぞれランダムに5回分ずつ選んでお値段をまとめてみました。

ここでは、「エアークローゼットの洋服はダサいのかどうか」ではなく、純粋にお値段だけ見てもらえると良いと思います。

ケース① 3着合計29,000円(スカート、カットソー×2)

13,000円+6,900円+12,000円

3着合計 31,900円 

ケース② 3着合計37,000円(スカート、ブラウス×2)

10,000円+13,000円+14,000円

3着合計 37,000円

ケース③ 3着合計26,500円(カットソー×2、スカート)

9,000円+9,800円+7,700円

3着合計 26,500円

ケース④ 3着合計28,000円(ブラウス、スカート、ワンピース)

6,800円+10,800円+10,400円

3着合計 28,000円

ケース⑤ 3着合計27,050円(ブラウス2枚、スカート)

7,900円+7,950円+11,200円

3着合計 27,050円

春夏物エアークローゼットの平均金額は 1箱30,090円

上記の5ケースの合計は150,450円。

一番お安くて、26,500円、一番お高くて37,000円

平均してみると、1箱 30,090円でした。

この章のまとめ

エアークローゼットの春夏の平均額は、1箱 30,090円

エアークローゼット公式HPへ

【秋冬】エアークローゼットの1回分(3着)の平均額は?

では、ここからは秋冬に送られてきた洋服の総額を見ていきましょう。

一般的に秋冬の方がお値段はお高めになると思いますが・・・実際はどうだったのでしょうか。

ケース① 3着合計36,300円(ニット、スカート、ワンピース)

15000円+9,500円+11,800円

3着合計 36,300円

ケース② 3着合計36,800円(ニット、スカート、ワンピース)

10,000円+14,800円+12,000円

3着合計 36,800円

ケース③ 3着合計43,800円(ニット、パンツ、シャツ)

12,800円+15,000円+16,000円

3着合計 43,800円

ケース④ 3着合計27,600円(ブラウス、スカート、ニット)

11,200円+7,900円+8,500円

3着合計 27,600円

ケース⑤ 3着合計33,900円(ニット、スカート、ワンピース)

13,400円+9,600円+10,900円

3着合計 33,900円

秋冬物エアークローゼットの平均金額は 1箱35,680円

5ケースの合計は178,400円。

一番お安くて27,600円、一番お高くて43,800円

平均で、1箱35,680円でした。

hana
年間で平均すると32,885円となりました

この章のまとめ

エアークローゼットの秋冬の平均は1箱35,680円

【月額10,780円】1か月で受け取れるエアークローゼットの洋服は総額いくら?

1回のBOX(3枚入)の平均が32,885円だとわかりました。

では、1か月で考えた時、月額10,780円+送料でいくらくらいの洋服を合計で受け取ることができるのでしょうか。

1か月間に合計98,655円分を月額10,780円+送料でまかなえる

hana
月によって多少前後はするけど、私の場合1か月に大体3箱受け取ります

1箱の平均が32,885円なので、それを3箱・・・と計算すると合計98,655円(税別)分の洋服を1か月に受け取っていることになります。

hana
つまり『月額10,780円+送料』で10万円ほどの洋服を毎月楽しめるということ!
tomo
そう考えると、ぐ~んとお得感が増すね!

10,780円の中にはプロのスタイリング代も含まれている

また、月額会費は洋服のみの金額ではありません。

エアークローゼットではプロのスタイリストが利用者それぞれにあわせコーディネートを考えてくれるのですが、そのスタイリング代金も月額会費の中に含まれています。

hana
私は届いた洋服をただ着るだけでOK、すんごい楽!

しかも、毎回、コーディネートのアドバイスなどもいただけます。

これだけでも、「え、10,780円ってお得!!」って思えていきませんか?

10,780円の中にはクリーニング代も含まれている

エアークローゼットは、自分でクリーニングをする必要がありません。

お洗濯はしても良いのですが、しなくても構いません。

hana
なぜなら月額料金の中に、クリーニング代も含まれているから!

おしゃれ着洗いは、何かと手間もお金もかかりますが、エアークローゼットを利用するとその負担も軽減します。

10,780円の中にはあんしんレンタルサポートも含まれている

あんしんレンタルサポートとは借りているアイテムを汚したり破損させてしまったりした場合、エアークローゼットさんが修繕・弁償費用を一部負担してくれるサポートです。

tomo
普通にしていても、思いがけず汚したりひっかけたりするからこれは助かるね
hana
本当にそう!私自身、何度かこれに助けられてる

このあんしんレンタルサポートはすべてのプランについているので、より安心して洋服を楽しむことができます。

ご参考に≫エアークローゼットの料金プラン一覧

この章のまとめ

月額10,780円の中には、洋服代金だけでなく諸々の手数料が含まれている

エアークローゼット公式HPへ

「エアークローゼットはやっぱり高い!」と感じたら

ここまでお読みいただいて、「エアークローゼットってお得かも!」と思ってくれた方もいれば、逆に「やっぱりあんまりかも」と思った方もいると思います。

hana
それはそれで全然いい!

もし、あなたが「やっぱり高い」と感じたのであれば、それはきっと“あなたにエアクロは必要がないから”だと思うから。

エアークローゼットが必要な人にとったら月額10,780円は超お得

もし、あなたが次の3つに当てはまるのなら、エアークローゼットを使うメリットはあまりないと思います。

  1. 毎月1万円程洋服に使えるお金がある
  2. 自分で好きな洋服を選べる、買える
  3. コーデを考えるのが好き、苦ではない

エアークローゼットのメリットは、月額料金の中に洋服の値段だけではなく、プロのスタイリング料金が含まれているということ。

私の場合、そのおかげで苦手な洋服選びやコーデを考えるのに無駄な時間やエネルギーを使う必要がないので、それも含め「お得」と感じているわけです。

わたしの場合、①は当てはまりますが、②③はまったく当てはまりませんから。

逆にエアークローゼットが不要な人にとったら月額10,780円は超高い

hana
改めてこんな人には、エアークローゼットは必要ないかも
  1. 自分で洋服を選んだり、コーデを考えるのが好き
  2. プチプラファッションでもオシャレに着こなせる
  3. ファッションに時間やエネルギーを使うのが楽しい
tomo
あれ?これ私、案外当てはまるかも
hana
だから、tomoは比較的エアークローゼットに対して否定的でしょ(笑)

エアークローゼットが高いかどうかはその人にとって、『エアークローゼットが必要か必要ではないか』によって変わってきます。

自分の求めているものなどを照らし合わせ、高すぎないかどうか判断してみてください。

この章のまとめ

「エアクロって高い」と感じるなら自分に本当に必要なのか?と考えてみて。

<まとめ>エアークローゼットの値段は高いけどコスパは良い!

「月額10,780円+送料」で得られるメリット

  • 毎月、合計98,655円分(平均)の色んな洋服を着られる
  • プロのスタイリング付き
  • クリーニング代が浮く
  • 万が一、傷をつけても安心

などを考えると、『エアークローゼットは決して高くない』と言えると思います。

tomo
単純に金額だけ見れば高いけど、内容を考えればお得感がすごい!ってことだね
hana
うん!そう感じるからなんだかんだと5年以上続けちゃってる

必要な人にとってはとてもお得な内容になっているエアークローゼット。

気になる方は、一度試してみてもいいかもしれませんね。

会員登録はコチラから≫エアークローゼット公式サイト

airCloset

airCloset

おすすめの記事