
airCloset(エアークローゼット)とRcawaii(アールカワイイ)
。
どちらも女性に人気のファッションレンタルサービスです。
プロのスタイリストが自分のためだけに洋服を選びコーディネートしてくれるという大きな共通点が2つのサービスにはあります。
tomoさんのように迷っている方の少しでもご参考になるように、実際に管理人hanaが両方体験したうえで
- エアークローゼットとアールカワイイの色々を比較
- 結局エアークローゼットを選んだ理由
を中心にお話していきます。
選ぶ時に少しでも参考になれば嬉しいです。
※執筆時の内容です。各社の変更などにより実際の状況と異なる場合がありますのでくわしくは公式ページでご確認いただけますようお願いいたします。
- エアークローゼットとアールカワイイの値段を比較。どっちがお得?
- エアクロとアールカワイイの配送業者を比較。どっちが便利?
- エアークローゼットとアールカワイイの日数を比較。どちらが早く届く?
- airClosetもRcawaiiも次が届くまでの空白日数を作らない方法がある?!
- エアークローゼットとアールカワイイの洋服を比較。どちらが好き?
- エアークローゼットとアールカワイイのブランドを比較
- airClosetとRcawaiiの取り扱いサイズを比較
- エアークローゼットとアールカワイイのレンタルできるアイテムの比較。どっちが便利?
- エアークローゼットとアールカワイイの共通点と違う点
- 40代にはエアークローゼットとアールカワイイどちらがおすすめ?
- 最終的にアールカワイイよりエアークローゼットを選んだ理由
- 【まとめ】エアークローゼットとアールカワイイを徹底比較
エアークローゼットとアールカワイイの値段を比較。どっちがお得?
いくら素晴らしいサービスであっても、高すぎ!と感じたら元も子もないですからね。
では、行ってみましょう。
借り放題プラン同士で比較
fa-hand-o-left表が見切れている場合は左にスクロールしてください
エアークローゼット | アールカワイイ | |
10,780円(税込) | 月額 | 10,978円(税込) |
330円/1回(税込) | 送料 | 無料 |
3着 | 枚数 | 3着 |
無制限 | 交換回数 | 無制限 |
まずは1回3着、月に何度でも交換可能という共通点が多いプラン同士で比べてみました。
パっとみ、「エアークローゼットの方が安い」のですが、実は送料が後々大きく響いてきます。
平均して月に2~3回交換をします
月に2~3回交換するということは、エアークローゼットの場合、1回ごとに330円かかります。
結果的にこの借り放題プランで比較するとトータルでアールカワイイの方がお得だと言えます。
一番安いプラン同士で比較
fa-hand-o-left表が見切れている場合は左にスクロールしてください
エアークローゼット | アールカワイイ | |
7,480 円 | 月額 | 7,480 円 |
330円/1回 | 送料 | 無料 |
3着 | 枚数 | 3着 |
月1回 | 交換回数 | 月1回 |
一番お安いプラン同士で比べてみました。
お値段はまったく一緒。
違う点は、送料の有り無しです。
送料分、アールカワイイの方がお得と言えるかもしれません。
一番人気のプランで比較
fa-hand-o-left表が見切れている場合は左にスクロールしてください
エアークローゼット | アールカワイイ | |
10,780 円 | 月額 | 21,978円 |
330円/1回 | 送料 | 無料 |
3着 | 枚数 | 6着 |
無制限 | 交換回数 | 無制限 |
両者の一番人気のプランで比較してみましょう。
エアークローゼットの人気は10,780円プラン(レギュラー)、アールカワイイの一番人気は21,978円プラン(レギュラー)です。
アールカワイイの料金は、エアークローゼットのほぼ倍ですね。
その内容も金額と比例してアールカワイイの方が2倍楽しめるお得なプランになっています。
1回6着も届きしかも交換し放題、しかもしかも!同時交換サービスという玄関先で新しいボックスと交換できる素晴らしいサービスが有料ですが利用できます。
お得、便利さという点で考えればダントツで、アールカワイイのシルバープランの方が優秀だと思います。
要チェック
2021年3月~アールカワイイの返送料が変更になりました。無料→有料となっていますので、注意してください。
エアクロとアールカワイイの配送業者を比較。どっちが便利?
この配送業者というのは、ファッションレンタルサービスを使う上で切っても切れないものです。
『BOXを受け取る時、返却する時にスムーズにできるかどうか』は、快適なファッションレンタルライフを送るためには大事なことなので、ここも詳しく見ていきましょう。
エアクロはクロネコ/アールカワイイは佐川急便
fa-hand-o-left表が見切れている場合は左にスクロールしてください
エアークローゼット | アールカワイイ |
ヤマト運輸
佐川急便 Scatch! |
佐川急便、または地域によってはScatch! 希望により返送はヤマト運輸とゆうパックに変更可能(ただし有料)
|
- エアークローゼットはクロネコヤマト、佐川急便、Scatch!
- アールカワイイは佐川急便、または地域によってはScatch!
アールカワイイでは特に最初はちょっと手間取ってしまいました。
ただ、佐川急便がダメというわけでなくて、私が普段からヤマト運輸の配送のタイミングに慣れているせいです。
それぞれコンビニから返却手続きは出来る?
- エアークローゼットはコンビニ返却ができます。
- アールカワイイは基本的にコンビニからの返送はできません。
私は基本的に返却は集荷に来てもらうのですが、コンビニで返却の手続きをしたい人も多いと思います。
アールカワイイの場合どうしてもコンビニで返却したいという場合は、ヤマト運輸かゆうパックに有料で変更するしかありません。
対して、エアークローゼットは問題なくコンビニ返却ができますし、一部のローソンから「スマリSMARI」による返却もできるようになりました。
また、エアークローゼットは2019年10月からさらに便利に進化しました。
- このサイトからエアクロに会員登録すると初月3000円引き!
- 会員登録完了後、 招待コード「bybee」を入力してください(簡単コピーはこちら)
- 会員登録はこちらファッションレンタル「airCloset」
- 登録方法や招待コードの入力方法の確認はこちらのページ
へ
エアークローゼットとアールカワイイの日数を比較。どちらが早く届く?
借り放題のプランであればできるだけ多く洋服を借りたいって思うのは自然のことですよね。
順調なサイクルで借りるためには、次のボックスが届く日数が短いということがとても重要です。
この辺も詳しく見ていきましょう。
日数は基本的にそれほど大きく変わらない
エアークローゼット | アールカワイイ |
返送手続きから3日後 | 返送手続きから3~4日後 |
お住まいの地域によって前後する場合があります
- エアークローゼットは土日関係なく、返却から3日後に次のBOXが届きます
- アールカワイイは早くて返却後から3日後、遅くて4日後に次のBOXが届きました
管理人hanaは両者の違いはそれほど大きく感じませんでした。
エアークローゼットでは遅延を体験したことあり
以前、エアークローゼットでは申し込みが集中した時があり大幅な遅延が起こりました。
私の場合、通常3日後に届くものが一番長くて6日後に届いたこともありました。
もっと以前は遅延が起きたとしても、その日数分補填してもらえるというスバラシイ措置があったのですが、現在ではそのような対応はされていないようです。(ケースにより)
アールカワイイは日祝を挟むと延びる場合あり
アールカワイイは日祝は配送業務がお休みなので、そこを挟むと届くのが遅くなる可能性もあります。
ですが、利用続けていると、自分のベストの返却タイミングが分かってくるので、この問題は、案外すんなり解決できると思います。
airClosetもRcawaiiも次が届くまでの空白日数を作らない方法がある?!
届くのが3日後であれ4日後であれ、その日数がない方がもっとお得に決まってますよね。
実は、エアークローゼットもアールカワイイもプランやオプションによっては、『手元に洋服が無い』空白の時間が無くす方法がありますので、お話していきますね。
エアークローゼットのダブルレンタル
エアークローゼットにはダブルレンタルというオプションがあります。
ダブルレンタルとは?
レギュラープラン専用オプションです。
通常「1回3着」のレンタルに、オプション追加で最大「2回6着」をレンタルできるようになります。
ダブルボックスの利用料金は税込¥9,680。
もちろん送料もその都度かかりますがタイミングをうまく交換すれば常に手元にエアクロの洋服を置けるので便利です。
アールカワイイの同時交換サービス
アールカワイイは、同時交換サービスというオプションがあります。
同時交換サービスとは何ですか?
・お手持ちのレンタル商品と、新しいレンタル商品を、玄関先で交換できる新サービスです!
・返却してから次のお洋服が届くまで「服がない」という問題を解決!毎日お洋服が着られます!
・集荷(同時交換)の時間指定日の設定が可能になります!
このサービスを利用すると、返却する時に同時に次のBOXを受け取ることができます。
エアークローゼットとアールカワイイの洋服を比較。どちらが好き?
では、次は「ファッションレンタルは、どんな洋服が届くの?」という多くの人が気になる問題について見ていきましょう。
両者のサービスから届いた洋服を9枚ピックアップしてご紹介していきます。
エアクロから届いた洋服
アールカワイイから届いた洋服
どちらもプロがスタイリニングしてくれます
エアークローゼットもアールカワイイもプロのスタイリストが自分専用にコーデを考えてくれるサービス。
どちらのサービスもユーザーからリクエストができるので、ハズレもあるものの全体的に自分の趣味に合う洋服を送っていただけると思います。
- 多少のハズレはあると覚悟をしておく
- 感想やリクエストをしっかり伝える
この2点を忘れずに続けていれば、趣味に合う洋服が届きやすくなるので結果的にどちらのサービスも楽しめると思います。
エアークローゼットとアールカワイイのブランドを比較
洋服のブランドにくわしい人はブランド名を聞いただけできっと洋服の系統を想像できますよね。
というわけで、両社の取り扱いブランドについてお話していきます。
エアクロとアールカワイイの洋服ブランド
エアークローゼット | アールカワイイ |
|
|
実際に私に届いたブランドを一覧がこちらです。
ブランドについては別のページでくわしくまとめてありますので併せて読んでみてください。
airClosetとRcawaiiの取り扱いサイズを比較
大事な洋服のサイズについても見ていきましょう。
両社の取り扱いサイズには違いがありますのでこの項目もぜひチェックしてみてください。
エアクロとアールカワイイの対応サイズ
エアークローゼット | アールカワイイ |
7号/S/36~11号/L/40 | 5号SSサイズから11号Lサイズ |
アールカワイイの方がサイズが幅広く用意されていますね。
2019年の冬からエアークローゼットの取り扱いサイズが拡大され、料金プランも増えました。
エアークローゼットは独自のエアクロサイズで対応してくれる
エアークローゼットは洋服の実寸と登録している体のサイズをもとにアイテムを選んでくれます。
だから、登録しているサイズとタグに表記されているサイズが一致しない場合もあるんです。
例えばこちらのスカート。
普段は38が届きますが、このスカートはサイズ40でした。
確かにこのスカートが38で届いたら私は入りませんでした。。。
この配慮、嬉しいですよね。
アールカワイイは初回に採寸用にメジャーがもらえる
アールカワイイはサイズ計測のために初回にメジャーをプレゼントしてくれるんです。
登録時のサイズや体型の特徴など、細かく記入する箇所がありますし、メールでのカウンセリング時にもサイズ感について質問された記憶があります。
「できるだけ合うサイズを送りたい!」という熱意を感じました。
エアークローゼットとアールカワイイのレンタルできるアイテムの比較。どっちが便利?
両社とも基本的には日常の洋服をレンタルできるサービスですが、実はそれ以外にもレンタルできるアイテムがそれぞれ他にもあるんです。
確認していきましょう。
エアクロ、アールカワイイの洋服以外のアイテム
エアークローゼット | アールカワイイ |
|
|
エアークローゼットのアクセサリーはコーデ済み
エアークローゼットは、以前は洋服のみでしたが、アクセサリーも一緒にレンタルできるようになりました。
アクセサリーオプションとは?
アクセサリーオプションを選択すると、「1箱3着」でコーディネートされたお洋服に合わせたアクセサリー1点を追加して受け取ることができるようになります。(お届け内容:お洋服3着1セット+アクセサリー1点)
※アクセサリーは、お洋服アイテムと同様に、オフィスやオフの日にご利用いただける物を中心に取り扱っておりますため、冠婚葬祭等、フォーマルな用途に限定したアイテム選定のリクエストには対応しておりません。
【料金】
1配送につき1,100円(税込)
※オプションを解除されない限り、毎回の配送にオプションが適用され料金が発生します。
書いてある通り、別途料金が必要にはなりますが、洋服に合わせてアクセサリーも選んでくれるので、届いてすぐに洋服とアクセサリーセットで使うことができます。
シンプルな洋服でもアクセ一つでイメージが変わるので、便利なオプションですよね。
アールカワイイはキャバドレスから和服など幅広い
レンタルできるアイテムの多さで言えば圧倒的にアールカワイイが強いです。
キャバドレスや和服、入学式や卒業式などにも対応できるアイテムもありますし、コートも要望があれば在庫状況により、特別に対応することも可能らしいです。
花火とか浴衣で行ってみたかったよね~
レンタルできる幅広さで言えば、圧倒的にアールカワイイの方が強いです。
エアークローゼットとアールカワイイの共通点と違う点
上記で挙げた以外の両社の共通点と違う点を1つずつあげていきます。
小さいことから大事なことまでお伝えしますね
エアクロとアールカワイイの共通点
- 新品の洋服もあればそうでない洋服もある
- 自分で洗濯しても良い(しなくても良い)
- 気に入った洋服は購入できる
エアクロとアールカワイイの違う点
- 1枚1枚ビニールで梱包されていない(エアクロ)、されている(アールカワイイ)
- アールカワイイはバッグや靴を購入できる
アールカワイイは全身のコーデをこんな感じで具体的に提案してくれます。
在庫があればこれらのアイテムを購入することも可能なので、自分で探して買う手間が省けますね。
40代にはエアークローゼットとアールカワイイどちらがおすすめ?
理由などくわしくお話してみます。
エアークローゼットの方が40代におすすめな理由
全体的な洋服の質などを考えると微妙にエアークローゼットの方が40代向けかなと思いました。
微妙な差なんですけどね・・。
1度、アールカワイイから「これはさすがにどうだろう・・」と感じた毛玉&ヨレ感の強めのニットが届いたのでその印象が強すぎるのかもしれないです。
あとは、アールカワイイはキャバドレスや浴衣なども借りられるのですが、40代はそれらのアイテムを使う機会は少ないと思うんです。(偏見かもしれませんが 汗)
どちらかと言うと、お若い世代の女性の方がより活用できるサービスだな、と感じました。
アールカワイイももちろん40代だって使えます
アールカワイイを実際に利用してみてわかったことはアールカワイイも40代でも問題なく使えるということ。
ただ、先ほども言いましたが全体的に洋服の質や取り扱いのアイテムを見ると、エアークローゼットよりは若い人向けかな、という感じがしました。
でも、それ以外は微々たる差です。
最終的にアールカワイイよりエアークローゼットを選んだ理由
エアークローゼットを長年利用していた私は、移行することも考えつつアールカワイイを利用してみたんです。
その結果、エアークローゼットを続けることを選びました。
その理由は次の5つ
- エアークローゼットに慣れているし愛着もある
- エアークローゼットの方が届く洋服に安定感(特に品質)がある
- エアークローゼットの方がサイトの使い方がわかりやすかった
- アールカワイイとのコミュニケーションがしっくりこなかった
- アールカワイイの返却、届くタイミングが読みづらかった
読んでいただけると分かると思いますがそうなんです。すんごく大きな差があるわけではないんです。
コミュニケーションは積極的にとろう
3番目に関しては私からのコミュニケーションも足りなかったんだと思います。
アールカワイイはメールやLINEでも連絡が取れるので、気になることがあった場合、すぐに連絡を取ってみることをおすすめします。
tomoならマメにコミュニケーションをとってうまくやるだろうよ
配送関係もサービス選択のうえで大きな問題
大きかったのは配送関係。
最初にもお伝えしましたが、『BOXをスムーズにやり取りできるかどうか』はファンデーションレンタルを便利に楽しむうえではとても重要なことなのです。
その点、個人的にヤマト運輸の方が時間が読みやすいし、土日関係なく集荷依頼もしやすいので使い勝手が良いのです。
ただし、この点は佐川急便の方に慣れている人であれば、何の問題もないと思います。
最初からアールカワイイを利用していたら、何の問題なく楽しめていた可能性もアリ!
【まとめ】エアークローゼットとアールカワイイを徹底比較
色々言っておいてなんだけど、最終的には好き嫌いの部分が大きいと思う
結果的に私はエアークローゼットを選びました。
でも、アールカワイイを実際に体験したことで、いつでも安心して利用できるサービスだとわかり、「エアクロに不満があればいつでも移行できる」と言った安心感を得ることができました(笑)
正直、フィーリングであったり、好き嫌いの部分が多いと思うので、実際にエアークローゼットからアールカワイイに移行した人も多くいると思います。
どちらのサービスも入会退会とともに簡単にできるので、『どちらも1か月まずは試してみる』というのもおすすめですよ。
ぜひ、試してみてくださいね。
▼エアクロはこちらから▼
▼アールカワイイはこちらから▼