エディストクローゼットをやめた理由と退会方法&手順を写真付きで紹介!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

とても気に入って利用していたエディストクローゼット実は退会することに決めました。

tomo
あんなに気に入ってウキウキ洋服着てたのに、何があったよ?!

hana
そうなんだよね。相当、好きだったんだけどね。。

退会は残念ですが、せっかくなので、退会方法と手順を写真付きで解説!

そして、あんなに大好きだったエディクロをやめた理由も正直にお伝えしていきます。

 

では、見ていきましょう!

エディストクローゼットを退会する前の注意事項

hana
退会をするにあたっての確認しておきたい注意事項があるので、先にお話ししていくね

 

これからお話する注意事項を見て、「やっぱりやめたくないなぁ」って思うかもしれないので、しっかりチェックしてみてくださいね。

エディクロを退会する時に気をつけたいこと

  • 退会手続きをしても、商品の返却日確認できない場合はトライアルプランになり契約が継続される
  • 1度退会すると、今持っている会員特典が受けられなくなる
  • プレゼント対象の会員でもプレゼント発送時に、サービス退会が完了している場合はプレゼントの対象外となる
  • レギュラーゴールドプラチナ会員の場合、退会予約はいつでも出来るが、退会する日=契約終了日となる

 

ここだけは押さえておくポイント3つ

  • 手続きをしただけで安心しない
  • 洋服も期間内にしっかり返す
  • 特典などはすべて失う

 

この最低限押さえておきたい3つのポイントさえクリアすれば退会手続きに進んでOKです。

hana
あと1か月継続すればプレゼント特典の対象になるんだよな・・・という時はだいぶ迷う

tomo
あ!プレゼント特典をもらえるのは3か月以上プランの契約者のみだから、1か月だけ延長しても意味ないのか!

hana
そうなの。
だからプレゼントは欲しいけど、また3か月続けるのはちょっと厳しくて泣く泣く退会したよ・・

 

管理人hanaはあと半月もすれば『プレゼント特典がもらえる』という微妙な時期に退会しました。

プレゼント特典は1か月契約だと対象者にはなれないので、その点はしっかり確認する必要があると思います。

 

自分の特典内容などをしっかり確認して、それでも良いと思ったら退会手続きに進みましょう。

この章のまとめ

自分にとって損にならないタイミングを見計らって退会しよう

 

EDIST.CLOSET(エディクロ)の退会手続きの方法と手順

hana
では、こここからは実際の退会手順を写真付きで紹介しちゃうよ

tomo
hanaができるくらいなんだから別に説明する必要ないと思うけどね

hana
・・・・・・・正直、その通りだよ~!

 

実際、案内通りに進めばまったく問題ないのですが、念のためくわしくご説明しますね。

マイページにログイン後、左上のをタップ

エディストクローゼットをやめた理由と退会方法と手順を写真付きで紹介!したブログ

サイトのデザインが変わる場合がありますが、基本は同じです。

 

画面が開いたら一番下の退会手続きをタップ

エディストクローゼットをやめた理由と退会方法と手順を写真付きで紹介!したブログ

退会手続きの項目は一番下にあります。

タップして進みましょう。

 

現在の契約内容を確認

エディストクローゼットをやめた理由と退会方法と手順を写真付きで紹介!したブログ

この契約終了日が重要です。

私はレギュラープラン3ヶ月で契約していました。

例えば契約終了日の二か月前に退会手続きをしたとしても、退会日はこの契約終了日になります。

hana
まとめ契約プランはとてもお得なのですが、途中解約は絶対できないのでその点は注意!

 

アンケートに答えていこう

エディストクローゼットをやめた理由と退会方法と手順を写真付きで紹介!したブログ

アンケートは「必須項目」と「必須ではないけど答えた方がいい質問」が用意されています。

最低限、「必須項目」だけ答えれば先に進めます。

 

必要事項を確認してを入れる

エディストクローゼットをやめた理由と退会方法と手順を写真付きで紹介!したブログ

注意事項を確認し、チェックを入れて次へ進みます。

 

パスワードを入力する

エディストクローゼットをやめた理由と退会方法と手順を写真付きで紹介!したブログ

パスワードが分かる人は、そのままパスワードを入力して退会予約をするに進みます

hana
私はうっかり忘れてしまい、パスワードの再設定をしました・・

 

大量のパスワードを極めて安全に分かりやすく保管する方法ってあるんですかね。。

ご存じの方がいらしたらぜひ教えてください(笑)

 

退会手続きが完了

エディストクローゼットをやめた理由と退会方法と手順を写真付きで紹介!したブログ

この画面に変わったら退会予約は完了です。

確認のメールも併せて届きますので、念のためチェックするようにしましょう。

hana
あとは今借りている洋服を期限内にきちんと返せば全て終了!
簡単だよね

この章のまとめ

エディクロの退会は、案内通りに進む、洋服を期限内に返却、ごくごく簡単

 

エディストクローゼット愛用者が退会を決めやめた理由

tomo
最初も言ったけど、あんなにウッキウキでエディクロの洋服を着てたじゃん?
やめるなんて意外だよね

hana
でしょ~
先にはっきりさせておきたいのはさ・・・

tomo
うん??

hana
私だってやめたくてやめたんじゃないんだよ~!!

 

エディクロ好き管理人hanaがしぶしぶエディストクローゼットを退会した理由をくわしくお話していきますね。

理由は「金銭的にきびしくなったから」

実は管理人hanaは、しばらくエアークローゼットとエディストクローゼットを両方同時利用していました。

どちらもそれぞれの良さがあるので、どちらにしようか決めきれなかったからです。

でも、さすがにどちらか一方に決めなくてはいけなくなり、「まずはエアークローゼットの方を選んだ」ということになります。

 

エアークローゼットの方を選んだわけ

一時的にでもエアークローゼットの方を選んだわけは・・・

hana
洋服を選んでもらえる&月に6~9着楽しめるのが便利だから

 

私の場合、自分で洋服を選んだりコーデを考えるのが元々好きじゃないうえに、今は他のことで忙しくそこに使う時間が「もったいない」と感じています。

その点、エアークローゼットの方は、自分専用に選んでもらった洋服を月に6~9着選んでもらえるので、だいぶ時短になるんです。

 

安定感ならやはりエディクロの方が優秀

tomo
でもさ、エアークローゼットは人に選んでもらう分“失敗”もあるじゃん?
エディストクローゼットの方は最終的に自分で選ぶから“失敗”がほぼ無いよね?

hana
そうなんだよ~
だから、迷うんだよ。。。どちらもそれぞれの良さがあるからね

 

一時的でも管理人hanaは、多少のハズレはあってもスタイリストに選んでもらう楽しさがあるエアークローゼットを選びました。

でも、逆に「確実に使える4着が届くエディストクローゼットの方が良い」という人も居ると思います。

 

真逆の楽しさがある両社のサービスだからこそ迷うんですよね。

最終的には、やはり『自分の好み』や『利用の用途』で判断するしかありません。

hana
私の場合、一旦はエディクロをやめたけど、絶対また使うよ!

この章のまとめ

とりあえずはやめたけど、エディクロから心が離れたわけじゃない

 

〈まとめ〉エディストクローゼットをやめた理由と退会方法と手順

tomo
すごく簡単で安全だし、安心して始められるな~って思ったよ

hana
そうなの!
入会も簡単だし、気軽に試してみてほしいな

辞める時は複雑だったり、勧誘が激しかったりすると、始めるのも躊躇してしまいますよね。

でも、エディストクローゼットはそんなことは一切ないので安心して始めることができます。

 

気になっている方は一度試してみてくださいね。

EDIST.CLOSET公式サイト

おすすめの記事